スポンサーリンク(cocoon)

5文型の4をほりさげてみよう

中級(中学文法)
この記事は約3分で読めます。

日常会話でよく使うフレーズ『誰(人)に、何(物)を、どうした』という目的語が2つ存在する文章があります。

例えば、

友達にプレゼントをあげる。

I give a present to my friend.

これは、

となります。

では、友達にプレゼントを買う。は I buy a present to my friend.でしょうか?

ビックリ!
ビックリ!

××ばつ~~です。 I buy a present for my friend. です。

脳が休憩中アルパカ
脳が休憩中アルパカ

どうしてぇ? 日本語だとどちらも 友達 なのに。英語わからん。

J.W.
J.W.

ですよね。そんな人こそ、第4文型です。すっきり解決できますよ。

スポンサーリンク(cocoon)

答えはこれです

第4文型 S / V / O1 / O2

O1は(~に)です。~に入るのは主に人です。

O2 は(~を)です。~に入るのは主に物です。

なので、S+V+人+物 の順番で言う(置く)とtoかforか悩む必要がなくなります

基本の形

まず、主語(S)は、述語(V)する、を言い(置き)ましょう。

そのあとで、その対象(目的)となるもの 人 + 物 の順番で言い(置き)ましょう。

応用

第4文型は to 人 または、 for 人 という形で第3文型で表すこともできます。

to 人 または、 for 人 かは、述語(動詞 V)によって決まっています。

大まかな簡単な見分け方と動詞を紹介します。

to 人は、目の前に人がいて何か(物や言葉や考え)を直接動かすイメージの動詞

【give型の動詞】
give 与える
tell伝える
teach教える
hand手渡す
show見せる

for 人は、頭に思い描いている人がいて。その人のために何かをするイメージの動詞

【buy型の動詞】
buy買う
get手に入れる
make作る
cook料理する
call呼ぶ

ポイント

1.誰かに何かをどうする と言い(置き)たい時は、この第4文型(S+V+人+物の順)で並べてみてください。

もちろん例外もいくつかありますが、まずはこの型を使いこなすことです。

2.第4文型は、to 人for 人で、第3文型に基本的には書き換えられます。

厳密に言うとニュアンスは少し違っています。

主張したいこと英文和文
その話に関しては言った
と主張したい時
I told the story to you.その話言ったよね。
絶対あなたに、既に
言ったと主張したい時
I told you the story.あなたに言ったよね。

日本語訳のようなニュアンスですが、声の強弱や間などよってもかわってきます。

J.W.
J.W.

なので気にせず、まずは使ってみよう。

問題

主語(だれは)と目的語(だれに)を考えて全て第4文型で答えてください。

1この本あげる!(目の前の人に)
2友達が花をくれたんだ。
3友達が英語を教えてくれるよ。
4お母さんに花をかったよ。
5それいったでしょ!(目の前の人に)

答え

主語(だれが)目的語(だれに)
1I’ll give you this book.Iがyouに
2My friend gave me flowers.My friendがmeに
3My friend will teach you English.My friendがyouに
4I bought my mother some flowers.Iがmy motherに
5I told you that!Iがyouに

日本語は主語を省略して話すことが多いですが、英語では必ず主語が必要です。

日本語の話し言葉から英語に直すときに、この主語がわからくなる方も多いです。

普段から主語を考えてみる練習をはじめてくださいね。少しずつ遊びながらゲーム感覚でやってみると楽しいですよ。そんなおすすめのツールを紹介します。良かったら読んでみてくださいね。

英語を楽しむなら【Duolingo】を使ってみよう!
『Duolingoって最近よく聞くけどいいのかなぁ。』『もうすでに他の英語無料アプリ使ってるしなぁ』って利用するタイミングを引き延ばしていませんか?教育系アプリの進化はすごいです。毎日刻々と変化し使い勝手が良くなっています。アプリ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました