スポンサーリンク(cocoon)

過去形_be動詞と一般動詞

中級(中学文法)
この記事は約5分で読めます。

初対面の人と会った時や、お買い物、レストランなどでの会話は、「~~します。」「~~しますか?」「~~しません。」など現在の話し方をよくします。

しかし、普段の生活の中では過去の話し方「~~しました。」「~~しましたか?」「~~しませんでした。」をよく使うと思います。


例えば子供たちが学校から帰ったら、

親「今日、学校楽しかった?」
子「いつも通り。」
親「宿題やった?」
子「まだぁ。」

などの会話がどのご家庭でもされるのではないでしょうか。そのような過去の表現を増やしていきましょう。

J.W.
J.W.

あなたの学校は楽しいです。あなたは、宿題をします。これはもう英語で言えますね。

alpaca
alpaca

Your school is fun. You do your homework. で、よかったっけ?

J.W.
J.W.

excellent! be動詞と一般動詞の現在形がしっかりマスターできていますね。

脳が休憩中アルパカ
脳が休憩中アルパカ

学校は楽しいですか?や宿題をしますか?は英語で聞けるけど、本当は学校は楽しかった?宿題した?って聞きたいんだけど。

J.W.
J.W.

そうですね。過去形をマスターすれば、さらに表現の幅が増えますよ。やってみましょう♪

スポンサーリンク(cocoon)

答えはこれです

Was your school fun?

あなたの学校は楽しかっですか?

Did you do your homework?

あなたは、宿題をしましたか?

過去形の肯定文

まずは、肯定文(通常の文)の過去形からマスターしましょう。

be動詞の過去形の肯定文

Your school was fun.
あなたの学校は楽しかった

一般動詞の過去形の肯定文

You did your homework.
あなたは、宿題をしました

※be動詞の文も一般動詞の文も動詞の部分だけが変化します。

否定文と疑問文は下記のようになります。少し複雑なのでポイントをしっかりマスターしましょう。

否定文は ⇒ ・Your school was not fun.   ・You did not do your homework.
疑問文は ⇒ ・Was your school fun?   ・Did you do your homework?

過去形って何

日本語では、文の最後に~た。とか~だった。を付けると過去のことを表すことができます。
英語では動詞の形が過去形に変わります
そして、疑問文では現在形で使っていたDo,Doesの代わりに、過去形ではDidを使います。

今回、(宿題をする)を⇒(do homework) というナチュラルな表現を使ったので、did ? do? どっち??ってなっている方もいると思います。ですので、後の例文ではstudy(勉強をする)という動詞を使って否定文、疑問文の形をまとめます。

過去形の肯定文、否定文、疑問文

赤文字の変化に注目してください。いろいろポイントが見えてきますね。過去形の単語の形はいくつかのルールがあります。
次にそのルールをまとめます。

過去形の動詞のルール

be動詞の過去形は、wasとwereの2つしかありません。簡単ですね。
この時に原形(もとの形)がbeというのを覚えておくと後でいろんなひろがりがありますよ。

一般動詞の過去形は
基本的には単語の最後にedをつけるだけです。

単語の最後がeの時はdだけでOK

studyのように
子音字+yで終わる単語の時は、yをとってiedをつけます。
この時にyで終わると覚えていると、playを×plaiedと間違えるのです。これは×です。
playは母音字+yです。

edだけで過去形が作れる動詞以外に、不規則動詞というものがあり、不規則に形が変わっていきます。
日常的にしている動作を表す動詞には、この不規則に変化するものが多いです。
中学生で習う不規則動詞は60個ぐらいなのでまとめて覚えてしまうと楽ですね。

中学2年生で学習する動詞をまとめています。エクセル形式でダウンロードできる資料もあるので利用して自分なりの単語帳を作ってくださいね。⇓

一般動詞をマスターする
今日は一日簡単な英語で独り言を言ってみよう!とか、友達と「今から、英語だけね。」とか、試してみたことはないですか? 私は何度もあります。でも最初のうちは、I アイ I って「私は」までは言えるけどそのあとどのように文章を続けていけばいいか...

ポイント

「学校楽しかった?」と聞きたい時に、 Was your school fun? で間違いないのですが、
普段の会話では、「今日、学校どうだった?」と聞きたくなると思います。
このどういう状態か聞きたい時に how という言葉を使って、How was your school today?と聞くこともできます。
how は疑問詞というもので、ほかにもいくつかあります。疑問詞の説明はまた別のページでも紹介しています。

疑問詞ってなに
今年のChristmasとても寒かったですね。雪のクリスマスを過ごされた方もいらっしゃったんではないでしょうか?クリスマスパーティーはしましたか?Did you have a Christmas party? ここまではもうすでに聞けます...

過去形の問題

次の会話を英語にしてみよう!
A:今日学校どうだった?
B:いつもどおりだよ。
A:そっか、よかった。宿題やった?
B:やったよ。完璧に。
A:おーすごいじゃん。ケーキ買ってきたよ。

【ヒント】完璧に=perfectly、すごいじゃん=great !
いつもどおり=same as usual、(他にも、うん、よかった=goodや、特にもんだいなしだよ=not that badなどもよく使われます。)

過去形の問題の答え

A:How was your school today?
B:Same as usual.
A:Well OK. Did you do your homework?
B:I did it all. perfectly.
A:Wow great ! I bought some cakes for you. Here you are.

未来形の違いもみてみよう。

英語の未来形がわからない原因は日本語のせい?be動詞と一般動詞
英語の未来形に最初は違和感がある方も多いのではないでしょうか。それは、日本語は今を基準にそれより前と後、過去と過去以外の言葉なのです。どういうこと?と思う方はここで未来形をマスターしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました