grammar

初級

一般動詞の基礎【Day3/3】応用を楽しんでみよう/ひとつの動詞で、たくさん話せる?

話せるようになりたいけど、単語を覚えるのが苦手と思う方は多いと思います。受験の時に単語帳を買って毎日毎日通学時に覚えた方も多いでしょう。もっと手っ取り早く、日常のことだけでいいので話せるようになりたいと思いませんか? 脳が休憩中アル...
2023.11.21
初級

一般動詞の基礎【Day2/3】会話の中で使ってみよう

一般動詞の基本がわかったら会話で使ってみましょう。簡単な日常会話はほぼこれでマスターできています。 小さな子供たちを見てると、初めて会った子どうしでも数分したら「これ好き?」「これ持ってる?」「これ知ってる?」「これ食べる?」「これ...
2023.11.13
初級

be動詞の基礎【Day3/3】応用を楽しんでみよう

中学では、Be動詞の後に来る単語は名詞(名詞句)か形容詞と習いますが、よく映画などで、「I'm in !」と言っているのを聞いたことないですか?筆者は、初めて聞いた時『be動詞と前置詞だけ???どういうこと??』って軽くパニックになった覚...
2023.11.05
初級

be動詞の基礎【Day2/3】会話の中で使ってみよう

頭の中で文法を理解できていても、話すときにとっさに言葉がでてこないですよね。 英語を話す場面に遭遇した時、『すごーく簡単なことなのに何も言えなかったぁ(*_*; 』って、みんな経験する道ですね。まずは使ってみる。私たちが日本語を覚え...
2023.11.05
中級(中学文法)

5文型の3をほりさげてみよう

第3文型は 普段の簡単な日常会話では一番頻繁に使う文の形です。 例えば朝起きてからすることでいうと、 カーテンを開ける(I open the curtains.) ベッドを整える(I make the bed.) ...
2022.11.06
中級(中学文法)

接続詞をマスターする:細切れの文章に流れを作ろう

英語の接続詞をマスターすると会話や文章に流れを作ることができます。「英語を使うと、なんか私の話し方ロボットみたいだなぁ」とか、「私が英語で手紙を書くと、なんかぎこちないなぁ」と思っている方はスッキリしますよ。
2022.11.04
中級(中学文法)

【Do you か Are you】be動詞と一般動詞の違いが基本からわかると英語は楽しい

be動詞と一般動詞の文の違いは日本人にとって理解するのが難しいところです。日本語で訳して考えれば考えるほど深みにはまります。一旦、訳すのをやめて数学の公式のうように覚えてみましょう。あとは、ブロックを動かすイメージでやってみてくださいね。
2022.11.04
初級

5文型をまとめてみたよ

文型って聞いて...。 あっそれね。意味わからんし。すっとばしたよ。 単語さえわかれば英語わかるでしょ。 って人は英語ぎらいさんの中には結構多いのではないでしょうか? かくいう私もそうでした。 alpac...
2022.10.21
中級(中学文法)

5文型の5をほりさげてみよう

普段の簡単な会話はほとんど、 I stay up late at night.(私は、夜遅くまで起きています。)などのような主語の行動を説明すると第1文型(S:主語-V:述語動詞) I am a night owl.(私は、...
2022.10.16
中級(中学文法)

5文型の4をほりさげてみよう

日常会話でよく使うフレーズ『誰(人)に、何(物)を、どうした』という目的語が2つ存在する文章があります。 例えば、 友達にプレゼントをあげる。 I give a present to my friend. ...
2022.10.13
タイトルとURLをコピーしました