スポンサーリンク(cocoon)

疑問詞ってなに

中級(中学文法)
この記事は約3分で読めます。

今年のChristmasとても寒かったですね。雪のクリスマスを過ごされた方もいらっしゃったんではないでしょうか?
クリスマスパーティーはしましたか?Did you have a Christmas party? ここまではもうすでに聞けますね。そのあとは『いつ?』『どこで?』『誰と?』『どんなふうに?』『どうだった?』って聞きたいですね。いつも最初の一言で会話が終わってしますというあなた、会話続けましょう♪ 英語では難しそう…。いえいえ。No No.答えは簡単です。

J.W.
J.W.

クリスマスパーティーはしましたか? Did you have a Christmas party?

alpaca
alpaca

うん、Yes, I did.

J.W.
J.W.

excellent! そうですね。 過去のことなのでDidで聞いたのでdidで答えてますね。

alpaca
alpaca

もちろん。現在、過去、未来 の Q&Aマスターしたよ。

J.W.
J.W.

そうそう。じゃ『いつパーティしたの?』『どこでパーティーしたの?』なども聞けますか?

スポンサーリンク(cocoon)

答えはこれです

疑問詞を使えば簡単に質問ができます。

一般動詞の疑問形の先頭に疑問詞を置きます。

疑問詞ってなに

疑問詞という文字からもわかるように基本的には疑問文の先頭において使います。
日本語でもいつ、どこで、だれが、何をしたか?と言いますね。
そのように一般的な疑問文をさらに詳しく状況を尋ねるときに便利な言葉が疑問詞です。

種類は全部で9種類です

1Whenいつ
2Whereどこ
3Whoだれ
4Whatなに
5Whyなぜ
6Howどのように・どのような・どうやって
7Whichどちら
8Whoseだれの
9Whomだれを

中学で習う5W1Hが①~⑥です。

⑦⑧もよく出てきます。⑨は文語表現でと出てきます。

どんな形で使うの

※疑問詞を使った疑問文の答えはYes, Noではなく、具体的な内容になります。

ポイントは?

疑問詞はそれだけでも会話が成り立ちます。

ただ、少しぶっきらぼうに聞こえることもあるのでフォーマルな場面では疑問文を使ったほうが印象はよいようです。友達同士のカジュアルな場面では、どんどん使い慣れていきましょう。

疑問詞は文頭に置き、その後ろは疑問形の文章が続きます。

疑問詞は他の使い方、関係代名詞や関係副詞や接続詞の働きをすることもあるので、疑問?として使うときは、必ず後ろの文を疑問形にしましょう。

答えるときは、Yes, Noではなく、具体的な内容になります。

疑問詞で(Q:質問)された時は、必ず(A:返答)は明確な言葉になります。Yes. No,は使いません。「昨日どこ行ってたの?」って聞いて「うん。」って返答されたら、さらに??てなりますね。※例外として「ううん。どこにも行ってなかったよ。」て答えるときもありますね。

問題

疑問詞を使って英語にしてみましょう。

1いつパーティーをしましたか?
2どこでパーティーをしましたか?
3とパーティーをしましたか?
4のパーティーをしましたか?
5パーティーはどうでしたか?

答え

1Whendid you have a party?
2Wheredid you have a party?
3whodid you have a party with?
4Whatkind of party did you have?
5How was that party?

誰かがパーティーしたんだよと言っただけでもこれだけ会話の幅が広がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました