スポンサーリンク(cocoon)

more than と better than どっちが正しい?

ひとりで練習
この記事は約5分で読めます。

I like A better than B.と学校では習います。more than だとだめなのでしょうか?

なぜだめなのでしょうか?

脳が休憩中アルパカ
脳が休憩中アルパカ

I like English more than Math.ってテストで書いたら△だった。どうして?

J.W.
J.W.

I like English better than Math.って書いてほしかったんですね。

alpaca
alpaca

どうしてダメなの。何が違うの?

スポンサーリンク(cocoon)

答えは

日常会話ではmore than も better thanもどちらもOK

普段の会話や表現なら動詞がlikeの場合一般的にはどちらも使えます。微妙なニュアンスの違いはありますがそれを意識して使うことはないですね。どちらの言い回しが好きかで人によって違います。

例えば、日本語で言うと 『すごく』『とても』『かなり』などです。すごく好きという人もいれば、かなり好きという人もいると思います。

でも実は、すごく・とても・かなりも 品詞の違い、程度の違いなどがありますがそれを意識して使っている人は少ないでしょう。

学校の受験英語では like A better than B で覚えましょう

一方学校の受験英語では 『私はBよりAの質が好きだ。』という解釈なのだと思います。

受験生によっては『私はBよりAのほうがとても(量:いっぱい)好きだ。』と解釈している人もいると思います。学校でbetter thanが正しいとされている理由は多くの方が疑問に思っているけれど明確にされていない謎ですね。(*_*; 

私なりに 学校英語でbetter than を採用されている理由を考察してみました。

簡単に理由を説明

more と betterの意味の違い

moreは(量)数量がより多い

betterは(質)質や能力がより良い(高い)

moreはmuchの比較級で量に関して表現します。much ー more ー mostと変化します。

betterはwellの比較級で質クォリティーに関して表現します。wellー betterー (the)bestと変化します。

例文

①I can do more than you.(私はあなた以上のことができます。)

②I can do better than you.(私はあなたより上手にできる。)

①は私はあなたよりできる事の量が多いと言いたい時に使い、②は私はあなたより上手にできると言いたい時に使います。

このように、言いたいことが明らかな場合はしっかりと使い分ける必要がありますが、

『好き』が動詞の時は、リンゴとオレンジどっちが好き?って聞かれて、リンゴが品質的に好きとかリンゴの好きの度合い(量)がオレンジより多いと意識することはあまりないですね。なので、結果『どちらでもOK』となります。

でも、学校英語だと好きの時は品質を比べてどちらか言ってねってことですね。

覚え方のヒント

I like summer the best. 私は夏が一番好きです。

 このフレーズは使ったことがある方も多いのではないでしょうか?

一番好き!って言うときに 〇〇 the best. ですね。wellー betterー (the)best

なので、比較級 は better  って覚えると覚えやすいですね。

ネイティブスピーカーの意見

more than のほうがより使う

アメリカ人の知り合いに聞いたり、HiNativeで調べても、more than を使う人は多かったです。

I like English more than Math. で全く問題ないという意見も多かったですね。

見解の違いは人によるということでしょうか。

こんなふうにも言えるよ

I prefer English to Math.(私は数学より英語を好みます。)

いろんな表現を覚えてくるとこんな言い回しもできます。

実際の会話では少し大人な雰囲気をだせるかなとも思います。

的確な説明をみつけたよ

quality-quantity

HiNativeより引用

betterでもmore でもほぼ同じです。

betterは質を比べることができ、moreは他のものより、気に入っているものがあることを表現できます。

例えば、『このパイの他のパイより美味しい』のような『味』の場合はbetterです。

しかしながら、『私はこっちのパイよりこっちのパイが好き』

のような場合はmoreは他の物を選ぶだろうということを表します。

HiNativeの紹介

上記で紹介したネイティブスピーカーの説明は、HiNativeとサイトで調べています。

私はアプリで利用しているのですが、Webサイトから利用することも可能です。

仕事がら学生さんに「この答えは、なぜこの答えじゃないとダメなの?」と聞かれることが多く、『学生の頃そのように習ったから!』なんて言えるわけもなく、なぜだろう?と一生懸命にいろいろな意見を探す必要があります。そんな時に実際に今使われているネイティブの意見ってとても参考になるのですよね。

いろいろな知識が増え、日本語の参考書にはない意見から目からウロコでパーッと視界が広がる時があります。今までモヤモヤしていたのがスッキリ。気分爽快ですね。

私のように閲覧だけの方は無料で利用できます。学習ツールとして利用したい方は 月毎、年毎で支払っていろいろ質問できる機能もあるようです。

毎日のアウトプット習慣で、使いたいときに使いたい英語が使える!【 HiNative Trek 】

気になる方は見てみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました