スポンサーリンク(cocoon)

英語を楽しむなら【Duolingo】を使ってみよう!

便利なツール
この記事は約10分で読めます。

『Duolingoって最近よく聞くけどいいのかなぁ。』『もうすでに他の英語無料アプリ使ってるしなぁ』って利用するタイミングを引き延ばしていませんか?

教育系アプリの進化はすごいです。毎日刻々と変化し使い勝手が良くなっています。
アプリの進化と共に私たちも進化しようではありませんか!

子供英語教育に携わり20年以上の筆者が、子供達のために【英語を楽しめるアプリ】を探し試してみた感想をお伝えします。

迷っている方がどんなアプリかを知り、そしてまず始めてみるところまでをご案内します。

最後まで読むと
・どんなアプリかを知ることができ、自分に必要かどうかがわかる。
・始め方の設定を画像をみながら一緒にできる。

無料の学習アプリは興味を持ったらまず始めるべし!が私のモットーですが、
必要のないものまで入れすぎて、いれとく(入れ得)にならないように!
無料アプリは入れすぎると忘れて使わなかったり、続かなかったりと結局得しないんです。

alpaca
alpaca

意味のないことの例えで、

以前は、本を買って積読だったけど、

今は、アプリを入れて入れ得だよ。

積読は読んでないし、入れ得は得していないよ。

では、どんなアプリかみてみましょう。

スポンサーリンク(cocoon)

Duolingoってどんなアプリ

2022年8月現在、世界中で約1億2000万人が登録し利用している語学学習アプリです。英語だけでなく、28言語の話者向けに、94言語のコースが解説されています。

日本語話者向けには英語、中国語、韓国語、フランス語が用意されています。

英語話者向けには、94言語が用意されているので、【英語で日本語を学ぶ】や【英語でスペイン語を学ぶ】こともできます。

いつはじまった2011年4月にTEDにて一般向けに構想が発表された
どこでピッツバーグ, アメリカ
だれが考えたカーネギーメロン大学の教授, ルイス・フォン・アン(ReCAPTCHAの創始者)
どんなサービス無料の語学教育アプリで「誰もが利用できる、世界最高の教育を開発すること」をミッションに
掲げてゲーム感覚で楽しめるようにデザインされています。
無料で誰もが、楽しみながらコミュニケーションスキルを伸ばすことができるアプリです。
料金は課金は無く無料で最後まで利用できるが、希望者は課金をすることもできます。
課金をすることで、広告なし、ライフの無限が与えられます。
対象は初心者となっています。中級以上でもゲーム感覚で楽しめます。
ミッションは1.パーソナライズされた学習体験
2.オンライン学習をもっと楽しく
3.すべての人にチャンスを

上記は全て Duolingoの公式サイト(ja.duolingo.com)から引用しました。

ミッション3の【すべての人にチャンスを】に心うたれましたね。

Duolingoは教育格差を解消し、貧富の差が教育環境に影響しない世界の実現に向け行動しているそうです。応援したいですね。

Duolingoを使った人の感想は

Twitterとみんなの英語ひろばのduolingo口コミサイトから使った人の感想をピックアップしてみました。

沢山の方がいろいろなご意見をあげていらっしゃいます。見れば見るほど使うかどうかを迷うかもしれませんが、まずは『どんな感じかなぁ~』ぐらいでどうぞ。

Twitterによせられた感想

・ユーザーに知らせずにポイントが変更されるのは残念な動きです。(7:31 AM · Aug 6, 2022)

・未知知の世界に飛び込もうと決めてから一年…悔いはありません😀Duolingo あなたは道をスムーズにするのに役立ちました。みんなで学ぶのは大事です。(6:35 AM · Aug 7, 2022)

・次のリーグに移れるように、一日が終わる前に Duolingo の経験値を上げようとしています。(11:02 AM · Aug 7, 2022)

Twitterサイトからの引用

みんなの英語ひろばによせられた感想

・繰り返しがかなり多い。ちょっと飽きてしまうかもしれないけど、あれだけ繰り返してくれれば、英語が分からない人でも覚えるかも

・無料で使えるので有難い。初心者から学べます。’a man ‘ などの単語から始まり’ would have +過去分詞’ を使った仮定法過去完了まで順を追って学習できます。1日 10分目安に毎日無理なく学習できると思います。

みんなの英語ひろばのduolingo口コミサイトからの引用

2つのサイトのまとめ

Twitter海外の方たちのご意見です。英語やスペイン語、中国語を学ばれている方が多いようです。
かなりゲーム感覚ではまって熱くなって不満をあげてる方もいらっしゃいますね。
それだけ、のめり込めるということですね。
アップデートでポイントが減ったとポイントやランク落ちに不満を持つ方もいるようです。
楽しく学習目的の方はおおむね良い印象です。
みんなの
英語ひろば
日本の英語学習者の方たちのご意見です。
10代から60代まで幅広い年代の方が利用されているようです。
意外にに40代以上の方が多いことが印象的でした。
ゲーム感覚での評価を書かれているかたは少なく、文法や読む・聞く・書く・話すの
4技能のバランスなどに書かれている方が多いようです。

使ってみた感想

1ヵ月使ってみた感想は、

alpaca
alpaca

『楽しい~。』『可愛い~。』迷ってるなら使ってみたら。

使う目的にもよりますが、私の場合は『楽しい』『すき間時間で使える』『長続きしそう』なものを探していたのでピッタリでした。そして 英語学習もどんどん変化しているなぁと嬉しくなりました。

ディープラーニングの機能が高いようで、どんどんパーソナライズしてくれるようになります。

私は冠詞(a, the)と複数形(s)が、以前から実際に話している時も抜けがちで自分自身気にしていたのですが、Duolingoさんは素早く見抜いて、たぶん他の人よりその類が厳しくチェックされます。

わかっているけどケアレスミスするという方はそれぞれのミスを意識できる良いアプリだと思います。

こんな方におすすめ

  • 初心者
  • 楽しくゲーム感覚で学びたい人
  • 誰かに管理して欲しい人(メールでいろいろアドバイスをくれます)
  • ケアレスミスをなくしたい人
  • じっくり勉強する時間がないので、すき間時間でちょこっと勉強したい人
  • 英語環境にいない方で、毎日少しでも英語にふれていたい人

こんな方にはおすすめしません

  • 上級者(文法的なケアレスミスをすることはない人)
  • 文法をてっとり早く体系的に学びたい人
  • 単語を増やしたい人
  • いつまでにどうなるという特定の目的と期間が決まっている人。

中上級者には合いませんとおっしゃっている方もいらっしゃいます。

Duolingoの魅力

中上級者でもディズニーツムツムをやっている感じでゲーム感覚でランクアップや他の人との競争を楽しめる方なら十分楽しいアプリです。絵が可愛いく癒されます。

AIと言語科学を最大限に利用して学習者それぞれに合わせてどんどんパーソナライズしてくれます。なんだかアプリが育っている感覚が嬉しくなりますね。昔『たまごっち』を育てた感覚と似ています

中上級者の方はメインではなくてサブの休憩中の遊びのアプリとして利用されるといいと思いました。

初心者の方にはピッタリです。使い始めは何度も同じフレーズがでてくるので『ぜんぜん上達している気がしない』という口コミも見ましたが、実は現実の場面で英語でコミュニケーションをとり始めても同じです。毎日コツコツ少しずつ上達していく感じです。

語学は頭で覚えるのと、実際に使いこなせるようになるのとでは思っている以上に差があります。
そういう意味で、このアプリは実際のコミュニケーションの練習に近く、お勉強ではないアプリです。
英語を学問として勉強したいか、英語をツールとして使えるようになりたいかの違いですね。

さらにやはりミッション【すべての人にチャンスを】が魅力的ですね

教育格差を解消し、貧富の差が教育環境に影響しない世界の実現に向け開発されていることがアプリ自体の構成に影響しています。とても みんなにやさしいアプリですね。

Duolingoの始め方

アプリをダウンロード

まずさいしょにDuolingoの公式サイトからダウンロードしよう。

スタートを押すと次の画面に進むよ

まだ、設定中なのであせらないで!

習いたい言語を選択しよう

次の画面で習いたい言語を選択するよ。

日本語話者の人たちは

英語

韓国語

中国語

フランス語

の4つの言語が学べるよ。

あとで変更もできるので、まずは英語を選ぶといいよ。

外国語を学ぶ目的を選択しよう

次は、その言語を学ぶ目的だよ。

一つしか選べないので考えて選んでね。

目的によって受けるレッスンが違うのかなぁ?
それは、まだ私にもわからないよ。(*^-^*)

まずは気軽にはじめよう。

何で知ったかを選ぼう

Duolingoは何で知ったかなぁ。

今話題になってるので、いろんなところで見聞き
したよね。

なんでもいいよ。何か一つ選んでね。

目標を設定しよう

う~んと。どれぐらい真剣に取り組むかかなぁ~。

私は、とりあえず普通を選んだよ。

普通だと1日に3回ぐらい『今日は勉強しないの?』

とか『目標がたっせいできないよ!』といったメールがくるよ。

なので、マニアックとか選んだら1日に20回くらいメールが来るのかなぁ( ゚Д゚)

しらんけどね。

お手伝いしてくれるよ

私は、ここでグーグルを選んだから、グーグルメールが来るんだね。今、気づいたよ。

そういうことかぁ。

なので、他の設定をすると他の方法でお手伝いしてくれるんだね。興味あるなぁ。

レッスンプランを選ぼう

沢山のレッスンプランがあり、後で変更もできるよ。楽しいね。

でも、

※初めてダウンロードした人はここで、

上のレベル診断テストの画面になるよ。

気楽にテストを受けてみることをお勧めするよ。
自分に合ったレッスンからはじめられるよ。

それでは、始めてみましょう。Duolingoのキャラクターになったつもりで『~~だよ』と説明してみました。

alpaca
alpaca

ホントだねぇ。画像をみてるだけでウキウキで子供の気持ちに戻れるね。

なんだか楽しい。トーナメントで熱くなりすぎないようにね~。

Duolingoとの出会い約1年

Duolingoをはじめて、そろそろ1年がたとうとしています。その感想を追加でシェアしますね。

とにかく1年は課金せず、地道にのろのろと基礎の基礎をやっています。

『スーパーDuolingoでひとっ飛び!』とよく課金してレベルを最短であげるお声をかけていただくのですが、『ありがたや~』と思いながらも頑固に地べたを這うようにのろのろと続けてきました。

結果として私にはそのほうが良かったかなというのが今の感想です。

文法的にはそんなに難しくなくても、とっさにでてこないフレーズや間違えてしまう表現ってありますよね。

例えば、an apple と three apples そうです。複数形。私はよくsを忘れてしまいます。

それに過去形の表現。ケアレスミス満載です。

Duolingoのおかげで最近は意識しなくてもケアレスミスをすることなくクリアできるセッションが増えてきました。

以前、私が子供英語教室で働き始めた頃の研修で出来るようになるまでの段階に関しての講義がありました。

1段階 : 意識していないから、できない。
2段階 : 意識しても、できない。
3段階 : 意識したら、できる。
4段階 : 意識しなくても、できる。

そうです。地道にのろのろ何度も間違え、Duolingoさんから指摘をうけながら歩んできたことで、やっと4段階目に突入できました。なんだか、嬉しい今日この頃です。

最近は関係代名詞が感覚で使いこなせる楽しさに目覚めそうです。やっぱり日本語の難しい文法用語で理屈を覚えるよりも、なんども使っていくほうがコミュニケーションに英語を学びたい人には近道のような気がします。

※テストの点数をあげるために最短で勉強するのは日本語で文法を習うほうが早いですよ。数学のように公式を覚えて文章を組み立てるほうが点数の伸びにはつながります。でも、会話で使いこなせるはまた別の話しのような気がします。

会話重視の方は、是非Duolingoを地面を這うようにのろのろと褒められたり叱られたり楽しみながやってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました