異文化理解常識の違いから気づく【異文化理解の重要性】『我慢は美徳?』『忍耐の忍は心に刃?』 日本人の多くの人は【我慢は美徳】と考えていると思います。かくいう私も幼い頃、親から「我慢しなさい」と言われてきました。我慢できる人は偉くて、我慢できない人はダメ人間なのでしょうか? 世界レベルでみても【我慢しすぎな日本人】。こんなに... 2022.08.31異文化理解英語を学ぶ気持ち
異文化理解【#001英語がわかると得すること】👠ヒールを履いたお坊さん 世界には日本よりも、LGBTについて深く考察する機会がある国がたくさんあります。世界の一員として、私たち日本人も、このテーマを差別やあるいは同情するのではなく、あるがままのことをあるがままに見て、どうすればお互いが心地よく過ごせるかを考えていくきっかけにできると心が自由になる人が増えるのではないだろうか。 2022.08.22異文化理解英語を学ぶ気持ち
マインド【大人の英語】可能性にかけるなら英語学習はコスパがいい? 光浦靖子さんが留学なさいましたね。東洋経済ONLINEに「大人留学」が会社員にもお勧めの理由という記事が載っていて興味深く読ませてもらいました。 alpaca うん、うん、そうそう。そうだよね~。得るもの多いよね。 と楽しみ... 2022.08.16マインド英語を学ぶ気持ち
異文化理解ブラウンノーズ(BROWN NOSE)って何? ブラウンノーズ(BROWN NOSE)って言葉しっていますか? ビジネスクラスをとっていた時にクラスメートから言われ知った言葉です。悲しかったけど、結果的にはとても有意義な異文化体験で、今グローバル化されたビジネスを考えるときのヒントになる出来事でした。 2022.08.15異文化理解
マインド英語を話したい!の【目的を知れば】最短の勉強方法が見つかる 英語が話せるようになりたい!の目的はひとそれぞれ。目的を知ることで最短の勉強方法がわかります。 「英語が話せるようになりたいけど、何から勉強はじめればよい?」とよく聞かれます。 alpaca そうだよね。みんな英語が話せるよう... 2022.08.10マインド英語を学ぶ気持ち
異文化理解今年も桜がさきました 今年も桜が咲きましたね。平年より4,5日早いそうです。 COVID-19でいろんなことが変わりましたが、毎年変わりなく時が来れば咲、時期が終われば枯れていく草花の存在に癒され、なにか大きな安心感を与えてもらえます。 私も、草花... 2022.07.25異文化理解英語を学ぶ気持ち