cultural differences

異文化理解

【異文化理解】国際寮のトイレ事情がおもしろい

日本の組織でトイレの使い方問題が起こることはあるでしょうか?設備的な問題。いわゆるハードの問題はあると思います。でも、ソフト面、利用者のトイレに関しての認識で問題が起こることはあまりないのではないでしょうか? ここでは毎日いろいろな...
異文化理解

英語を学び続ける理由

みなさんにとって英語を学び続ける理由ってなんですか?他の人の理由が気になったことありませんか?今日ふっと私の英語を学び続ける理由を考えてみました。なにかのヒントになればうれしいな。
2023.10.31
異文化理解

【英語で楽しむ毎日】英語ができると何がかわるのか?

『英語できたところで、人生変わるわけじゃないし。』って思っていませんか? J.W. そうですね。海外転勤や昇格や昇給にどうしても必要、でない限りそんなに大きく人生に影響してきませんよね。 alpaca うん、私もそう思ってい...
異文化理解

常識の違いから気づく【異文化理解の重要性】『我慢は美徳?』『忍耐の忍は心に刃?』

日本人の多くの人は【我慢は美徳】と考えていると思います。かくいう私も幼い頃、親から「我慢しなさい」と言われてきました。我慢できる人は偉くて、我慢できない人はダメ人間なのでしょうか? 世界レベルでみても【我慢しすぎな日本人】。こんなに...
2022.08.31
異文化理解

【#001英語がわかると得すること】👠ヒールを履いたお坊さん

世界には日本よりも、LGBTについて深く考察する機会がある国がたくさんあります。世界の一員として、私たち日本人も、このテーマを差別やあるいは同情するのではなく、あるがままのことをあるがままに見て、どうすればお互いが心地よく過ごせるかを考えていくきっかけにできると心が自由になる人が増えるのではないだろうか。
2022.08.22
異文化理解

ブラウンノーズ(BROWN NOSE)って何?

ブラウンノーズ(BROWN NOSE)って言葉しっていますか? ビジネスクラスをとっていた時にクラスメートから言われ知った言葉です。悲しかったけど、結果的にはとても有意義な異文化体験で、今グローバル化されたビジネスを考えるときのヒントになる出来事でした。
2022.08.15
異文化理解

今年も桜がさきました

今年も桜が咲きましたね。平年より4,5日早いそうです。 COVID-19でいろんなことが変わりましたが、毎年変わりなく時が来れば咲、時期が終われば枯れていく草花の存在に癒され、なにか大きな安心感を与えてもらえます。 私も、草花...
2022.07.25
タイトルとURLをコピーしました